「第6回公共調達シンポジウム」(2014年6月25日、土木学会主催)にて、教授の沢田和秀(現センター長)が講演しました。講演内容が土木学会書籍『公共調達制度を考える』(発行所:土木学会)に掲載されました。
詳細はこちら(pdfファイル)をご覧ください。
「第6回公共調達シンポジウム」(2014年6月25日、土木学会主催)にて、教授の沢田和秀(現センター長)が講演しました。講演内容が土木学会書籍『公共調達制度を考える』(発行所:土木学会)に掲載されました。
詳細はこちら(pdfファイル)をご覧ください。
コンソーシアムシンポジウム『安全な“みち”のために』を開催しました。多くの方々にご参加いただきまして、どうもありがとうございました。事前に公開しておりましたシンポジウムの案内は以下のとおりです。
社会資本の維持管理手法が問われている今日この頃、点検・診断・補修技術を有した土木技術者が注目されております。長崎大学と岐阜大学、山口大学、愛媛大学、長岡技術大学では、平成25年度より文部科学省「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」の採択を受け、養成講座を実施しております。
このたび、土木技術者養成について一緒に考えていただく機会として、5大学コンソーシアムシンポジウム『安全な“みち”のために』を開催いたします。
日 時 : 平成27年2月27日(金) 13:00~17:15 (開場 12:30~)
場 所 : 今池ガスホール(愛知県名古屋市千種区今池1-8-8今池ガスビル9F)
最寄り駅:名古屋市地下鉄今池駅10番出口直結
主 催 : 岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター
共 催 : 長崎大学 / 愛媛大学 / 長岡技術科学大学 / 山口大学
後 援 : 国土交通省中部地方整備局 / 岐阜県 / 公益社団法人土木学会中部支部
公益社団法人地盤工学会中部支部 / 一般社団法人岐阜県建設業協会 /
一般社団法人岐阜県測量設計業協会
参加費 : 無料
詳しくはこちらをご覧ください。
シンポジウムのご案内(pdfファイル)
2014年11月21日(金)、岐阜大学にて、岐大生を対象としたメンテナンスサポーター(以下、MS)講習会が開催されました。詳しくはこちらをご覧ください。
国際協力機構(JICA)の技術支援プロジェクトで、キルギス共和国とモンゴル国の研修員が訪問され、橋梁などのインフラ施設の維持管理に関する先進的な取り組みを学ばれた。詳しくはこちらをご覧ください。キルギス共和国とモンゴル国の研修員訪問
平成26年度前期ME養成講座では受講生31名のうち2名が女性受講生でした。2名の女性が同時に受講するのは初めてであり、折角の機会ですのでお二人の受講生にお話を伺いました。
インタビュー内容は、女性受講者にインタビューをご覧ください。
平成25年度に実施したアンケート報告書を掲載しました。詳しくは中核的専門人材養成をご覧ください
◇
MEの新しいパンフレットができました.
(2013/07/29)