ME NEWS

第9回インフラマネジメント講演会「構造物中の鋼材の腐食の基礎と応用」のご案内(1/26)

本講演会では,鋼構造物やコンクリート構造物の鋼材の腐食や防食をターゲットに,そのメカニズムの基本やそれに関連する課題等について丁寧に紹介いただきます.地域の技術者の皆さんが普段困っている課題について易しく解説していただく予定ですので,ふるってご参加ください.

 

日時: 平成29年1月26日(木)15:00~17:00 (開場 14:30)
場所: 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的講義室(大)
(岐阜市吉野町6-31 岐阜スカイウイング37 東棟4F)
参加費: 無料
備考: 全国土木施工管理技士会CPDS 対象講習会(2ポイント予定)

 

  • 講演1 コンクリート中の鋼材の腐食・防食の基礎 山本 悟 氏(日本防蝕工業 技術研究所長)
  • 講演2 鋼橋が抱える耐久性などの課題とその対策 伊藤 義人 氏(名古屋大学 教授)

 

<申込み,問合せ>
参加にあたっては,ご所属,お名前,連絡先を以下までお知らせください(書式自由).
定員に達し次第,申込みを締め切る場合があります.

 

岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター
Tel/Fax: 058-293-2419
E-mail: ciam-secretary@gifu-u.ac.jp
*CPDS 申請を希望される方は申込時にお申し出下さい.

静岡県立科学技術高校で出前講座を行いました

平成28年12月20日に静岡県立科学技術高校で出前講座を行いました。「建設業界は造る時代からメンテナンスの時代へ」というテーマで沢田和秀CIAMセンター長とMEの方々が講義をしました。この話を聞いた高校生たちの中からインフラのメンテナンスに強い技術者が育ってくれることを願っています。

土木学会誌にME養成講座に関する記事が掲載されました

土木学会誌2016年12月号に人材育成の取り組みとして、以下の記事が掲載されました。

 

地方の大学だからできること
─社会基盤メンテナンスエキスパート育成─
沢田 和秀  岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター教授

平成28年度後期ME講座が修了しました

平成28年8月29日(月)から行われていました平成28年度後期社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)講座が9月27日(火)に修了し、修了式を行いました。17名の受講生全員が無事にすべての講義の受講を終えてこの日を迎えることができました。ME講座の受講を終えた受講生のみなさんは今後行われるME認定試験を受けることにより、MEに認定されることを目指していきます。

平成28年度前期ME講座が修了しました

平成28年6月6日(月)から行われていました平成28年度前期社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)講座が7月1日(金)に修了し、修了式を行いました。32名の受講生全員が無事にすべての講義の受講を終えてこの日を迎えることができました。ME講座の受講を終えた受講生のみなさんは今後行われるME認定試験を受けることにより、MEに認定されることを目指していきます。

 

P7010735s
修了生にお祝いの言葉を述べる野々村工学研究科長

 

P7010760s
修了生のみなさんとCIAMの教職員