平成29年度後期ME講座の募集を開始しました。募集要項と講座案内は以下のサイトにあります。
http://www1.gifu-u.ac.jp/~ciam/
多数の応募をお待ちしております。
平成29年度後期ME講座の募集を開始しました。募集要項と講座案内は以下のサイトにあります。
http://www1.gifu-u.ac.jp/~ciam/
多数の応募をお待ちしております。
平成29年5月12日に岐阜大学講堂において、第10回インフラマネジメント講演会「インフラの維持管理の基本」を開催しました。この講演会は同日開催されました平成29年度総会の特別講演会を兼ねており、当日は200名を超える多くの方にご参加いただきました。誠にありがとうございました。
岐阜大学・長崎大学・山口大学・愛媛大学・長岡技術科学大学・舞鶴工業高等専門学校が共同で組織しております「社会資本の整備及び維持管理等に係る人材育成コンソーシアム」がこれまで実施してきました取り組み「健全なインフラメンテナンスをリードする技術者の育成事業(ME養成及び道守養成)」に関して第1回「インフラメンテナンス大賞」の特別賞を受賞しました。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
本講演会では,インフラの維持管理に必要な要素技術,マネジメントの基本やそれに関連する課題等について丁寧に紹介いただきます.地域の技術者の皆さんが普段困っている課題について易しく解説していただく予定ですので,ふるってご参加ください.
(本講演会は、平成29 年度 ME の会総会特別講演会を兼ねています)
日 時: 平成29年5 月12 日(金)14:00~17:00(開場 13:45)
場 所: 岐阜大学 講堂
参加費: 無料
備 考: 全国土木施工管理技士会CPDS 対象講習会(3ポイント予定)
<申込み,問合せ>
参加にあたっては,ご所属,お名前,連絡先を以下までお知らせください(書式自由).
定員に達し次第,申込みを締め切る場合があります.
岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター
Tel/Fax: 058-293-2419
E-mail: ciam-secretary@gifu-u.ac.jp
*CPDS 申請を希望される方は申込時にお申し出下さい.
平成29年度前期ME講座の申請書受付期間は4月12日をもって終了しました。
平成29年2月3日に名古屋・今池ガスホールにおいて、シンポジウム「あたりまえの“みち”のために」が開催されました。当日は多くの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
平成29年1月26日に岐阜大学サテライトキャンパスにおいて、第9回インフラマネジメント講演会「構造物中の鋼材の腐食の基礎と応用」が開催されました。当日は多くの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
BS日テレで平成29年1月14日放送の「霞が関からお知らせします2017」で岐阜大学のME養成講座に関する取り組みが紹介されました。放送内容の概要は以下のホームページで紹介されています。
http://www.gov-online.go.jp/pr/media/tv/kasumigaseki/index.html
http://www.bs4.jp/kasumi/
-安全・安心な国土形成から元気な地方を!-
シンポジウム「あたりまえの“みち”のために」のご案内
シンポジウムのちらしおよび参加お申込みは こちら(760kB)
社会資本の維持管理手法が問われている今日この頃、点検・診断・補修技術を有する土木技術者が注目されております。岐阜大学をはじめ、長崎大学・山口大学・愛媛大学・長岡技術科学大学・舞鶴工業高等専門学校では、それぞれの地域で、高度な技術を身につけるための土木技術者の養成講座を実施しております。
地域ニーズに応えられる、地元に根差した技術者育成のあり方を考えるきっかけとしていただきたく、このたびのシンポジウムを企画しました。
ご多忙中、誠に恐縮ではございますが、なにとぞご来臨の栄を賜りますようご案内いたします。
記
日時 : 平成29年2月3日(金) 13:00-17:30 (受付12:00~)
場所 : 今池ガスホール (名古屋市千種区今池1-8-8)
主催 : 岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター(CIAM)
共催 : 長崎大学 / 愛媛大学 / 山口大学 / 長岡技術科学大学 / 舞鶴工業高等専門学校
後援 : 国土交通省中部地方整備局 / 岐阜県 / 岐阜社会基盤研究所 / (一社)岐阜県建設業協会 / (一社)岐阜県測量設計業協会 / (公財)土木学会中部支部 / (公財)地盤工学会中部支部
参加費: 無料
プログラム:
なお、シンポジウム終了後、意見交換会を企画しております。皆様の参加お申し込みをお待ちいたしております。
お問い合わせ先 岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター
TEL&FAX:058-293-2419 / E-mail:ciam-secretary@gifu-u.ac.jp
本講演会では,鋼構造物やコンクリート構造物の鋼材の腐食や防食をターゲットに,そのメカニズムの基本やそれに関連する課題等について丁寧に紹介いただきます.地域の技術者の皆さんが普段困っている課題について易しく解説していただく予定ですので,ふるってご参加ください.
日時: 平成29年1月26日(木)15:00~17:00 (開場 14:30)
場所: 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的講義室(大)
(岐阜市吉野町6-31 岐阜スカイウイング37 東棟4F)
参加費: 無料
備考: 全国土木施工管理技士会CPDS 対象講習会(2ポイント予定)
<申込み,問合せ>
参加にあたっては,ご所属,お名前,連絡先を以下までお知らせください(書式自由).
定員に達し次第,申込みを締め切る場合があります.
岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター
Tel/Fax: 058-293-2419
E-mail: ciam-secretary@gifu-u.ac.jp
*CPDS 申請を希望される方は申込時にお申し出下さい.
2016/3/18に岐阜大学サテライトキャンパスにて、「中津川市神坂地区 地域協働型インフラ管理実施報告-地域住民とMEによる協働点検-」 を開催しました。47名の方に参加いただき、有意義な議論ができました。詳しくは、こちらをご覧ください。
平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業
地域ニーズに応えるインフラ再生技術者育成の加速~増大する人材ニーズに対応するために
成果報告書を掲載します。
こちらをご覧ください。
ホームページをリニューアルいたしました。
新しいサイトはコチラから
センターのニュースレター CIAM Chronicle Vol.11を掲載しました。
ニュースレター&パンフレットをご覧ください。
シンポジウム『続・安全な”みち“のために』を開催しました。多くの方々にご参加いただきまして、どうもありがとうございました。事前に公開しておりましたシンポジウムの案内は以下のとおりです。
社会資本の維持管理手法が問われるなか、点検・診断・補修技術を有する土木技術者が全国的に不足しています。
岐阜大学をはじめ、長崎大学・山口大学・愛媛大学・長岡技術科学大学・舞鶴工業高等専門学校では、それぞれの地域で、高度な維持管理技術を身につけるための技術者養成講座を実施しております。
シンポジウムでは、各大学における活動に関する情報を共有しながら地域のニーズに応えられる技術者の育成について考える事を目的として開催します。
日 時 : 平成28年1月29日(金) 13:30~17:20(受付 12:30~)
場 所 : 中電ホール(愛知県名古屋市東区東新町1)
アクセス:名古屋市営地下鉄東山線「栄」駅5番出口より東へ徒歩5分
主 催 : 岐阜大学工学部附属インフラマネジメント技術研究センター
共 催 : 長崎大学 / 愛媛大学 / 長岡技術科学大学 / 山口大学 / 舞鶴工業高等専門学校
後 援 : 国土交通省中部地方整備局 / 岐阜県 / 岐阜社会基盤研究所
一般社団法人岐阜県建設業協会 /一般社団法人岐阜県測量設計業協会
東海圏減災研究コンソーシアム / 公益社団法人土木学会中部支部
公益社団法人地盤工学会中部支部
参加費 : 無料
詳しくはこちらをご覧ください。
このシンポジウムは、文部科学省「成長分野における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業の採択を受けて開催しております。